英語ドキュメント読むのめちゃくちゃ体力使う & 前回どこまでやったか毎回わからなくなるので自分用の引き継ぎ資料として

動機

JPグライダー界隈で九州地区のみRASP/BLIPMAP(以下blipmap)が未実装なのもあり、需要はないだろうが、自分が使いたいのでなんとかDIYしてみようと思った.

blipmapとは

気象学者でグライダーパイロットのDr.Jackという人が作ったすごいプログラム.
NOAAから気象メッシュデータを取得してサーマルや地表風の視覚化ができる.すごい.
日本では北海道・東北・関東・中部エリアですでに運用実績がある --> http://blipmap.glider.jp/


(サーマルトップを可視化できる)

環境

ConoHaのVPS 1GB(SSD 50GB) プラン
サーバーOS: Debian 8.9 (Jessie)
クライアントOS: Linux Mint 18.2 Cinammon 64bit版

作業フロー
  1. 作業ディレクトリの決定 ホームディレクトリに "blipmap" ディレクトリを作った

    $mkdir ~/blipmap

  2. ProgramInstall

    スクリプト群をDL&解凍した

    1. rasp_scripts.tar.gz
    2. rasp_ncl.tar.gz
    3. drjack_utils.tar.gz
    4. wrf_execs.tar.gz
    5. wrfsi_misc.tar.gz
    6. wrfsi_gui.tar.gz
    7. rasp_region.sw_southafrica.tar.gz

    $wget -r -e robots=off http://www.drjack.info/RASP/DOWNLOAD/index.html
    $tar zxvf hoge.tar.gz

    RASP,RUN,WRFといった名前のディレクトリが生えた.

  3. Special shell environment

    今後のmanual内でパスを頻繁にいじるのでベースディレクトリ(今回は ~/blipmap/ )を BASEDIRという環境変数で置いた

    $export BASEDIR=/home/neso/blipmap

  4. リージョンの決定

    どうやら PANOCHE と SW_SOUTHAFRICA の2つのリージョンがあるらしい

    ○PANOCHE : Example of US-48state-only domain run (uses ETA model initialization files which exclude Alaska & Hawaii), providing resolutions of 4km and 1.3km for stage 1 and 2 runs respectively. This should be utilized by those intending to create new grid domains within the US.

    ○SW_SOUTHAFRICA : Example of non-US run (uses GFS model initialization files) run, providing resolutions of 12km and 4km for stage 1 and 2 runs respectively. This should be utilized by those intending to create new domains outside the US. Aug 4 - a new version allowing "GFSA" downloads was created today and has not yet been actually installed by anyone - if you encounter a problem with the installation of this test region please report it to the RASP Forum

    DIYしたいのは非USなので SW_SOUTHAFRICA をチョイス
    今後manualにたびたび登場する REGION_XYZ を SW_SOUTHAFRICA で読み替える

  5. Perlのインストール

    $sudo aptitude install libproc-background-perl

  6. NetCDFへのシンボリックリンク作成

    $ln -s $BASEDIR/UTIL/NETCDF /usr/local/netcdf

    PerlとかNetCDFって一体何なんだろう・・・

  7. libg2c.so.0 の捜索

    時代遅れ古き良きFORTRAN77のライブラリであるところの libg2c.so.0 をネットの海からサルベージする
    http://old-releases.ubuntu.com/にあった(らしい)
    これがないと起動しないというんだから面倒な話だ

  8. GRIBディレクトリの作成

    $mkdir $BASEDIR/RASP/RUN/GFSN/GRIB

    GRIBとは? --> http://www.cpc.ncep.noaa.gov/products/wesley/reading_grib.html

    What is GRIB?
    GRIB is a WMO format for gridded data. GRIB is used by the operational meteorological centers for storage and the exchange of gridded fields. GRIB's major advantages are files are typically 1/2 to 1/3 of the size of normal binary files (floats), the fields are self describing, and GRIB is an open, international standard.

    要するに格子状に気象データを表示できる国際規格(?)らしい

  9. パラメータファイルの作成

    $cd $BASEDIR/WRF/wrfsi/extdata/static/
    $mv grib_prep.nl.TEMPLATE grib_prep.nl

    ファイル内部のパスを自分の環境に対応するものに書き換える

    $perl -pi -w -e "\$bdir = \"$BASEDIR\"; s/\/home\/admin\/DRJACK/\$bdir/g;" $BASEDIR/WRF/wrfsi/extdata/static/grib_prep.nl

    $BASEDIR/WRF/wrfsi/domains/SW_SOUTHAFRICA/static/ にあるファイルにも同じ作業をする

    $cd $BASEDIR/WRF/wrfsi/domains/SW_SOUTHAFRICA/static/
    $mv *.nl.TEMPLATE *.nl
    $perl -pi -w -e "\$bdir = \"$BASEDIR\"; s/\/home\/admin\/DRJACK/\$bdir/g;" $BASEDIR/WRF/wrfsi/domains/REGIONXYZ-WINDOW/static/wrfsi.nl

  10. grib_prep.exe へのシンボリックリンク作成

    $ln -sf grib_prep.exe.gfs grib_prep.exe

  11. リージョンデータファイルの作成

    手順8にほぼ同じ

    $cd $BASEDIR/WRF/NCL/
    $mv rasp.ncl.region.data.TEMPLATE rasp.ncl.region.data
    $for i in *.TEMPLATE; do cp $i ${i/.TEMPLATE/}; done

  12. パラメータファイルの設定

    $cd $BASEDIR/RASP/RUN/
    $mv rasp.run.parameters.SW_SOUTHAFRICA.TEMPLATE rasp.run.parameters.SW_SOUTHAFRICA
    $mv rasp.site.parameters.TEMPLATE rasp.site.parameters
    $vim rasp.site.parameters
    ( $ADMIN_EMAIL_ADDRESS の欄を埋める)
    パラメータについては --> http://www.drjack.info/twiki/bin/view/RASPop/ParameterOverview

  13. 環境変数の追加

    以下を ~/.bashrc に記述

    export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:$BASEDIR/UTIL/PGI 56
    export NETCDF=$BASEDIR/UTIL/NETCDF
    export NCARG_ROOT=$BASEDIR/UTIL/NCARG
    export NCL_COMMAND=$NCARG_ROOT/bin/ncl
    export PATH=$PATH:$BASEDIR/UTIL

  14. パラメータファイルの編集

    手順11で作成した rasp.run.parameters.SW_SOUTHAFRICA を vim で編集する

    $vim rasp.run.parameters.SW_SOUTHAFRICA

    編集した項目 $LOCALTIME_ID{'SW_SOUTHAFRICA'} ; JST $LOCALTIME_ADJ{'SW_SOUTHAFRICA'} ;+09 $GRIBFILES_PER_FORECAST_PERIOD{'SW_SOUTHAFRICA'}
    %GRIBFILE_DOLIST


とりあえず今はここまで進んだ

SiteInstallation で列挙されている手順のうち、 ProgramTestRun まで進んだことになる

TestRun は GRIB のエラーが返ってきて、突入したものの未完

おそらくパラメータの設定あたりでなにかやらかしたんだろうけど・・・


(↑エラーに負けず3分ごとに取得を繰り返す健気なGRIBくんの図)


17.04.19 作業開始
17.10.02 未完成 & 本エントリ作成 <-- いまここ


Next Post Previous Post